緑化クラブ潜入日記
さて、今日も秋晴れの良い天気、でしたが体調が優れず緑化クラブ活動時間を1時間遅れて参加。先ずは7号棟の一階の専用庭の剪定に。すでに剪定は住んでいる状況。そこで、剪定済みの木々を黙々とビニール袋に。
やー、湿気を含んだ木々は重いこと重いこと。体力づくりには最適ですね、なーんてね。それどころではありません、実は。
黙々とした作業も終わり、詰め所へ。道具をパチリ。昔なつかしリヤカーに乗せてあります。

さて作業も終わりかとゆうときに、杉の木が傾いているので保護をしなければならない!!との依頼あり。
中央の右横に傾いた木が見えますでしょうか。根っこあたりを確認すると根が浅いようでぐらついております。
補修方法は、横に立っている支え棒に木をくくりつけるってゆうことです。
そこで、緑化クラブの達人たちは、ロープを片手に階段の屋根に登り、そして、三脚を木の横に立て斜めった木を真っ直ぐに立て直すのでした。


ご覧の通り真っ直ぐに。補修作業完了です。

次は、以前に伐採した11号棟庭前の雑草伐採仕事の現場をお見せします。きれいになりましたよ。



如何でしたでしょうか。
この作業によって毎週土曜日曜の朝に緑化クラブさんの活動によりエステート貝取2の自然環境は保全されていることがお分かりになると思います。一階の順人の方の専用庭だけでなく共有の庭環境も整備保全しております。
最後に車をお持ちの方にお知らせです。駐車場に何気なく書かれている境界線や番号は緑化クラブさんに保全していただいております。その状況を写真撮りしましたので御覧ください。

この数字は専用のペイントで書いております。

手前の白線は、以前引いた線です。奥側は新しく書きたしました。
住人の皆様におかれまして、ご認識いただければ幸いです。
また、ご自宅の庭や共有場所の補修など個人対応できることであれば緑化クラブさんに依頼することは可能ですので遠慮なくお問い合わせください。
ただ、共有場所の補修剪定については理事会が窓口になりますので理事会窓口、管理事務所にご相談いただけますようお願いいたします。
以上、三連休の土日の緑化クラブさん活動潜入報告でした。
来週の日曜日は草刈りデーとなります。皆様ご多用とは存じますがご参加のほどよろしくお願いいたします。
黙々とした作業も終わり、詰め所へ。道具をパチリ。昔なつかしリヤカーに乗せてあります。
さて作業も終わりかとゆうときに、杉の木が傾いているので保護をしなければならない!!との依頼あり。
補修方法は、横に立っている支え棒に木をくくりつけるってゆうことです。
そこで、緑化クラブの達人たちは、ロープを片手に階段の屋根に登り、そして、三脚を木の横に立て斜めった木を真っ直ぐに立て直すのでした。
ご覧の通り真っ直ぐに。補修作業完了です。
次は、以前に伐採した11号棟庭前の雑草伐採仕事の現場をお見せします。きれいになりましたよ。
如何でしたでしょうか。
この作業によって毎週土曜日曜の朝に緑化クラブさんの活動によりエステート貝取2の自然環境は保全されていることがお分かりになると思います。一階の順人の方の専用庭だけでなく共有の庭環境も整備保全しております。
最後に車をお持ちの方にお知らせです。駐車場に何気なく書かれている境界線や番号は緑化クラブさんに保全していただいております。その状況を写真撮りしましたので御覧ください。
この数字は専用のペイントで書いております。
手前の白線は、以前引いた線です。奥側は新しく書きたしました。
住人の皆様におかれまして、ご認識いただければ幸いです。
また、ご自宅の庭や共有場所の補修など個人対応できることであれば緑化クラブさんに依頼することは可能ですので遠慮なくお問い合わせください。
ただ、共有場所の補修剪定については理事会が窓口になりますので理事会窓口、管理事務所にご相談いただけますようお願いいたします。
以上、三連休の土日の緑化クラブさん活動潜入報告でした。
来週の日曜日は草刈りデーとなります。皆様ご多用とは存じますがご参加のほどよろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿