餅つき大会準備

好天気のもと明日に控えた正月イベント「エステート貝取2」餅つき大会のための準備を実行いたしました。その模様を皆様にご覧いただきます。

開催場所脇にある防災倉庫から催事必要機材を運び出します。
テント、お釜、焼き鳥用七輪などなど。その量はといえばものすごくなります。

テントを設営します。先ずは骨格となるパイプを組み立てますがそれは知恵の輪のように
なかなか難しい作業です。


テントが出来上がりつつあります。

こちらは、赤飯のお釜、そして餅つきの臼を置くための茣蓙を引きます。地道な作業です。

お赤飯のお釜が準備できました。また、餅つき用も準備万端です。

これが臼です。お子さんは見たことがないかもしれませんね。日本では正月となると餅つき、羽つき、振り袖、紋付袴で正月をお祝いしました。

焼き鳥コーナーの皆さんです。明日の催事の準備に抜かりはありません。

ほぼ設営は出来上がりました。

これは、でかい。お魔酒や豚汁の鍋です。

まぶしい。組み立て式のリヤカーです。

さてさて明日の開催を待つだけになりました。
明日の天気はまあまあかな、と聞いております。
朝から焚き火をしながら皆様のご来場をお待ちしております。
ぜひご参加ください。

PS すでにお知らせ済みですが、樽酒はあるだけ無料で飲み放題です。

コメント

このブログの人気の投稿

榊原記念病院に行ってきました。

横田基地から飛び立った米軍の飛行機かな?